2021.02.12 04:59【アメーバオウンドで記事を書く】リンクを使いこなすアメーバオウンドで記事を書く際に、「リンク」は必ず使いますよね。「リンク」は大事な導線になりますので、これが使えないと致命的。アメーバオウンドの「リンク」の方法は3種類あります。アメーバオウンドのリンクの方法①テキストリンク「テキストリンク」とは文字にリンクをすること。例えば「詳...
2021.01.28 01:37【アメーバオウンドの設定】Google サーチコンソールを設定するアメーバオウンドには「外部ツール」として「Googleサーチコンソール」を設定することができます。「Googleアナリティクス」もあるのですが、最近の変更でコードの表示が「UA-XXXXXX」から「G-XXXXXX」になり、アメーバオウンドはまだその変更に対応していないようです。...
2021.01.23 01:18【アメーバオウンドの設定】SEO設定アメーバオウンドも「SEO設定」が出来ます。でも、トップページにか出来ません。なのでここがとても大事になります。「ダッシュボード」→「設定」→「SEO設定」
2021.01.22 09:30【アメーバオウンドの設定】各SNS連携アメーバオウンドにはSNSと連携できる設定があります。・アメブロと連携ほとんどの方はアメブロでもブログを書かれていると思います。アメーバオウンドはアメブロと連携できます。
2021.01.22 07:41【アメーバオウンド】アカウント作成後のログインの仕方アメーバオウンドでホームページを作って、再度、編集や記事を書きたいときに、アメーバオウンドのダッシュボードに移動する方法です。最初、ちょっと戸惑う方が多いのでお伝えしますね。方法は3つあります。アメブロの「マイページ」から移動する方法※パソコンでの操作になります。アメブロにあらか...
2021.01.16 05:35だからおすすめしたいアメーバオウンドその5つの理由ホームページ制作において、Design Feelでも、ワードプレスの制作も手掛けております。なので、ワードプレスとアメーバオウンド、どちらがいいかと問われれば、単純に「ワードプレス」と答えるしかないでしょう。出来ることが違いすぎます。なのに、なぜ、私が「今」、「アメーバオウンド」...
2021.01.15 16:32【アメーバオウンドの設定】/コピーライト前回の「アメーバオウンドの設定」の続きです。「基本設定」のタイトルと説明文の下に「コピーライト」を記載しておくところがあります。コピーライトとは
2021.01.15 06:11【アメーバオウンドの設定】基本設定/タイトル・説明文アメーバオウンドのアカウントを作ったら、まず、最初にしておきたい「基本設定」。※参考アメーバオウンドのアカウントの作り方はこちら↓
2021.01.10 23:00【アメーバオウンドの設定】自動で毎回表示される「記事下定型文」の設定「世界一やさしいホームページの作り方」野口陽子です。「定型文」とは毎回決まった文章のことです。アメブロでもよく枠を作って、記事の下の方にご案内などを入れていることがありますよね。Amebaowndでも、その「記事下定型文」の設定が出来ます。しかも、毎回コピペしたり、「複製」したり...
2021.01.09 13:45超初心者でも5分で出来る!アメーバオウンドの設定/アカウント作成「世界一やさしいホームページの作り方」野口陽子です。Amebaowndの作り方やカスタマイズの仕方は、検索すれば情報は多くありますので、操作になれている方には簡単かもしれません。このサイトは、Amebaowndでサイトを作りたいけどやり方がわからない方や、パソコン操作初心者、カス...
2021.01.07 16:22【アメーバオウンド】見出しのルールを知って使いこなしてみよう「世界一やさしいホームページの作り方」野口陽子です。Amebaowndにも「見出し」があります。ブログを書く時には「見出し」は、案外と重要なのです。今回は「見出し」について考えていきます。見出しとは「見出し」とは、文章の中のタイトル的な役割があり、それを見ると全体的に何が書いてあ...
2021.01.04 02:59本当にワードプレスじゃなきゃダメ?あらためてAmebaowndを比較してみる「世界一やさしいホームページの作り方」野口陽子です。ホームページやブログのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)として有名な「ワードプレス」。難しいHTMLやCSSなど知識がなくても簡単にホームページを構築できるシステムとして人気があります。また、「アフィリエイト」という広...