【アメーバオウンドの設定】Google サーチコンソールを設定する


アメーバオウンドには「外部ツール」として「Googleサーチコンソール」を設定することができます。

「Googleアナリティクス」もあるのですが、最近の変更でコードの表示が「UA-XXXXXX」から「G-XXXXXX」になり、アメーバオウンドはまだその変更に対応していないようです。

ここは、対応されるのを待つしかなさそうです。



サーチコンソールは、人がどういうキーワードで来ているかがわかったり、記事の掲載順位や「インデックス」といって、記事を人に読んでもらえるよう登録することなどが出来ます。実際にインデックスされているか、という確認もできるので、大事なツールになります。

サーチコンソールが初めての方は、googleのアカウントが必要です。
アカウント作成ページ
で名前やユーザー名、パスワードなどを記入します。



確認コードが送られてきますので、それを入力すると完了です。

それからサーチコンソールの登録です。



「今すぐ開始」をクリックします。




登録が初めての方は、最初に「プロパティの選択」が表示されます。

 ●ドメイン→サイト全体で計測する場合

●URLプレフィックス→サイト全体 または、 サイトの中でページを指定して分析する場合

アメーバオウンドの場合は「URLプレフィックス」で、サイトのURLを登録でOKです。

サイトのURLをいれたら「続行」をクリックします。



「所有権の確認」で、「その他の確認方法」の「HTMLタグ」をクリックします。

その中にあるコードをコピーして、一度、メモ帳などに貼り付けておきます。

そのコードの中の「contents=XXXXXXX」の「XXXXX」の部分だけをコピーします。






先ほどのアメーバオウンドの「外部ツール」の「サーチコンソール」にコードを貼り付けて「保存」します。アメーバオウンドの設定は、これで完了です。



サーチコンソールに戻って「確認」をクリックします。

「所有権を証明しました」と表示されたらすべての操作が完了です。


サーチコンソールにデータが反映されるまでには結構、時間がかかります。

ホームページを作ったばかりでアクセスが少ない場合は、そこまで気にせず、記事を書いたり、メニューや他ページの内容を見直したりして、中身を充実させていきましょう。


ちなみに、アメブロにも、サーチコンソールの設定が出来ます。




サーチコンソールの上部をクリックします。



下部に「+プロパティを追加」があるので、それをクリックして、先ほどと同じ手順で登録していきます。


アメブロの場合は

「管理トップ」→「設定・管理」→「外部サービス連携」

→「Search Console(旧ウェブマスターツール)と Google Analytics の設定」から設定できます。

中身がまだ少ない場合やアクセスが少ない場合は、あまりデータ的には参考にできにくいですが、必ず検証に必要になることなので、設定しておいてくださいね。


超初心者の方のための「セカヤサ」Amebaownd完全マスター講座

パソコンの操作や編集、カスタマイズがよくわからない、苦手、という初心者の方のためのAmebaowndで作るホームページ作成講座です。

きちんとした形のホームページをじっくり作ることで、基本的な知識やスキルを身につけて、これからのWEBの世界に対応していく力を付けていきます。まずは、初心者にやさしいAmebaowndで一緒にホームページを作ってみませんか。

世界一やさしい アメーバオウンド ホームページ作成講座 Design Feel

パソコン初心者、WEB初心者でも構築しやすいアメーバオウンドのホームページ制作を始め、アメーバオウンドの始め方や作り方のサポートをしています。また、WEBが苦手なサロンオーナー様のためのアメブロカスタマイズをメインにワードプレスのホームページやペライチランディングページの制作も承っています。